足の裏と頭痛・肩こりの関係
ホーム
> 足の裏と頭痛・肩こりの関係
足の裏と頭痛・肩こりの関係
2016年11月16日(水)2:18 PM
頭痛持ちの人に多く見られるのが足裏の痛み、もしくはくすぐったい感覚です。
痛みの感覚は千差万別で押すと圧痛を感じる人から足底腱膜炎のように歩くのも支障が出る人もいます。
足が冷えてエネルギー低下を起こすとこのようになりますが原因が脳の充血にあると思う人はあまりいません。
脳が充血を起こすと、頭痛や頸部のコリ肩こりなどの症状がおきます。
原因となるのが頭の冷え。
頭が冷えると脳の冷えを防ぐためにエネルギーが過剰に頭に集まります。結果脳の充血が起こり足のエネルギー低下を起こしてしまうのです。
頭痛でお悩みの方は
●帽子などで頭の防寒を行うこと。
●足元もしっかりと防寒をすること。
●青竹踏みなどして足元のエネルギー循環を促進させること。
で予防することが出来ます。
また冬場は体の温まる根野菜をとり身体を冷やす夏野菜、特にサラダは絶対に避けるようにしましょう。